发布时间: 2025年02月05日 作者:致远尚升
修士期间选择一个好的指导教授非常重要,今天就让小远带大家了解几所知名国公立大学的经营学教授。
东京大学
とうきょうだいがく
The University of Tokyo
东大的经济学研究科每年只有一次夏季入试,经营学考生可以报考「マネジメント専攻」。同学们在入学时无需选择志望教授,通常在修一的第二学期末才选择指导教授。
01 阿部誠教授
‖ 市场方向
研究领域:マーケティング・サイエンス、消費者行動、行動経済学
02 藤岡里圭 教授
‖ 市场方向
研究领域:研究领域:流通史、経営史、流通システム論
03 稲水伸行 准教授
‖ 组织方向
研究领域:経営科学、経営組織論、組織行動論
04 大木清弘 准教授
‖ 国际经营
研究领域:国際経営論、国際人的資源管理論、ものづくり経営論
05 桑嶋健一 准教授
‖ 战略方向
研究领域:技術経営、経営戦略
京都大学
きょうとだいがく
Kyoto University
京都大学的经济学研究科和经营管理大学院(MBA)的经营学方向教授基本是相同的,两个学院的很多课程也是共同设置的,因此接下来的内容都可以作为参考。
01 砂川伸幸 教授
‖ 组织&战略方向
研究领域:ファイナンス、経営学、企業価値評価
02 関口倫紀 教授
‖ 组织方向
研究领域:人的資源管理論、組織行動論
03 山内裕 教授
‖ 组织方向
研究领域:組織論、サービス、デザイン
04 若林直樹 教授
‖ 组织方向
研究领域:組織行動論、人的資源管理論、ネットワーク組織論
05 山田仁一郎 教授
‖ 组织&战略方向
研究领域:アントレプレナーシップ、経営戦略、組織論
06 牧野成史 教授
‖ 战略方向
研究领域:研究领域:経営戦略論、組織論、国際経営
一桥大学
ひとつばしだいがく
Hitotsubashi University
一桥大学的经营学研究科一般指的是其经营管理研究科、经营管理专攻的研究者养成コース。一桥专攻文科类专业,以培养研究型人才而闻名,更加适合未来继续读博的同学。
正因研究实力雄厚,其教师资源也十分丰富,这里只列举一部分。
01 青島矢一 教授
‖ 组织&战略方向
研究领域:イノベーションマネジメント、技術経営
02 加藤俊彦 教授
‖ 组织&战略方向
研究领域:経営戦略論、経営組織論、経営学方法論
03 軽部大 教授
‖ 组织&战略方向
研究领域:経営戦略、イノベーション、経営組織、経営学
04 西野和美 教授
‖ 战略方向
研究领域:研究開発マネジメント、ビジネスモデル、新規事業創出
05 藤原雅俊 教授
‖ 战略方向
研究领域:経営戦略論、イノベーション・マネジメント
大阪大学
おおさかだいがく
Osaka University
大阪大学的经济学研究科下设有经营学专攻,在入学考试时并不需要选择志望教授,即使没有与计划书匹配的教授也不用担心,面试时基本随机分配教授。相对而言,阪大纯经营方向的教授数量偏少。
01 開本浩矢 教授
‖ 组织方向
研究领域:心理的資本、クリエイティビティマネジメント、創造性マネジメント、組織行動論、人的資源管理(人事労務管理)
02 松井博史 准教授
‖ 组织方向
研究领域:産業・組織心理学、信頼、ライフデザイン、社会心理学
03 渡辺周 准教授
‖ 组织&战略方向
研究领域:経営学、経営組織論、経営戦略論
04 勝又壮太郎 教授
‖ 市场方向
研究领域:ユーザーイノベーション、消費者行動論、マーケティング
东北大学
とうほくだいがく
Tohoku University
东北大学没有专门的经营学专攻,经营学隶属于经济学研究科下的经济经营专攻,同样也不用事前联系教授,合格的同学会在入学前分配指导教授。由于经营学的教授占比较低,因此面试很可能会由与计划书方向匹配的教授进行,提前做好功课很重要。
01 藤本雅彦 教授
‖ 组织方向
研究领域:人材マネジメント、組織マネジメント、人材育成
02 西出優子 教授
‖ 组织方向
研究领域:NPO、ソーシャル・キャピタル、ウェルビーイング、多様性と包摂、協働
03 福嶋路 教授
‖ 组织&战略方向
研究领域:経営学、企業家、クラスター、中小企業、技術、イノベーション、企業、地域
04 高浦康有 准教授
‖ 组织&战略方向
研究领域:経営学原理、Principles of Business Administration
05 一小路武安 准教授
‖ 战略&市场方向
研究领域:イノベーションマネジメント、経営戦略、消費者行動
06 藤原綾乃 准教授
‖ 国际经营
研究领域:グローバリゼーション、イノベーション、人材流動化、人の移動
九州大学
きゅうしゅうだいがく
Kyushu University
九州大学的经济学府下设的经济系统专攻包含了经营学方向。在报考时是需要选择4位志望教授的,虽然不强制事前联络,但还是建议提前与第一志望的教授取得联系。面试也基本是由第一志望和第二志望两位教授进行,还可能提问到志望理由相关的问题。此外,九大的经营学整体都倾向于产业经济相关的研究。
01 安田聡子 教授
‖ 组织&战略方向
研究领域:イノベーション・エコシステム、高度人材の国際移動
02 與倉豊 教授
‖ 组织&战略方向
研究领域:産業集積、進化経済地理学、社会ネットワーク分析、イノベーション・エコシステム
03 大坪稔 教授
‖ 组织&战略方向
研究领域:ジョイント・ベンチャー、株式持合い、第三者割当増資、上場子会社、親会社、完全子会社化
04 中本龍市 教授
‖ 战略&国际经营
研究领域:国際経営論、マネジメント、専門職、専門職サービス組織(PSFs)
05 加納拡和 准教授
‖ 战略&国际经营
研究领域:戦略経営論、国際経営論、企業家論
06 岸野早希 教授
‖ 组织方向
研究领域:人的資源管理論、ワーク・ライフ・バランス、働き方改革
横滨国立大学
よこはまこくりつだいがく
Yokohama National University
横滨国立大学是为数不多的位于东京圈内的国公立大学,且在日本国内拥有一定的知名度。横国的国际社会科学府设有专门的经营学专攻,其在出愿时需要选择志望教授,但是不强制事前联络,面试也基本由志望教授主导进行。但需要注意根据年度不同某些教授可能暂停收人,具体以出愿要项为准。
01 大沼雅也 教授
‖ 战略方向
研究领域:イノベーション、パワー、ユーザーイノベーション、知識
02 高井文子 教授
‖ 战略方向
研究领域:イノベーション・マネジメント、経営戦略論、経営情報論
03 真鍋誠司 教授
‖ 组织&战略方向
研究领域:イノベーション論、技術経営論、経営戦略論、製品開発論、組織間関係論、組織論
04 軸屋泰隆 准教授
‖ 组织&战略方向
研究领域:起業家精神、ベンチャービジネス、認知科学、アート/デザイン思考、イノベーションの社会実装
05 河野英子 教授
‖ 组织方向
研究领域:組織能力、知識、組織間関係、イノベーション、ネットワーク、人材形成
06 倉田久 教授
‖ 市场方向
研究领域:製販連携、サービス・オペレーション、MIS、サプライチェーン・マネジメント、リーテル・オペレーション
以上为大家介绍了7所热门国公立院校的经营学方向教授,篇幅有限,并没有列举所有的教授,有想法的同学一定要时刻关注学校官网的更新,早日加入心仪的研究室~